2019年分の医療費控除の計算もおっくうでまだやってないのに、そういえば薬価下がってるなーと思って調べてみました。
※個人の体験になりますのでそれぞれの状況と異なることもあることをご了承くださいませ。
令和2年4月1日から適応される薬価
まずはこちらをチェック!関連のある薬剤をサラッと目を通すとどれも2020年4月1日から薬価が下がる模様です。
タモキシフェン
確か、第一三共エスファから発売されたのが2019年6月14日だったと思います。
販売当初と比べると、数円単位でも1回につき90日分処方されたら500円玉貯金が出来そうですよね。いつかタモキシフェン貯金で旅行にいけるかも知れません。(笑)
DSEPの前はマイランのタモキシフェンを服用していましたが、こちらも2020年4月以降は140円台になる模様。
販売当初 | 現在 | 2020年4月1日以降 | |
---|---|---|---|
タモキシフェン錠20mg「DSEP」 | 56.80 | 51.50 | 49.80 |
リュープリン
毎回病院のお会計で破壊力抜群のリュープリンの薬価も比較してみましょう。
現在私が注射をしているSR(12週間)と今後変更をするかもしれないPRO(24週間)を見てみます。
2019/4/8のブログ | 現在 | 2020年4月1日以降 | |
---|---|---|---|
リュープリンSR注射用キット11.25mg | 60958 | 58498 | 57105 |
リュープリンPRO注射用キット22.5mg | 94108 | 90763 | 88144 |
3割負担にした場合
ざっくりおおまかな計算です。
SRを1年間したとすると、17132×4=68528
PROを1年間したとすると、26443×2=52886
年間で15642の差がでてくるということか…。SRからPROに変えた場合の有効性・安全性などなど調べて納得したらやはりPROに変えるかな。注射の回数も減るし。ただ、現在SRを打った後は1週間くらいリュープリンがぶち込まれた場所が痛いんだよね。PROにしたらもっと痛いのかな…?!
2020年4月1日以降 | 3割負担 | 週 | |
---|---|---|---|
リュープリンSR注射用キット11.25mg | 57105 | 17132 | 1428 |
リュープリンPRO注射用キット22.5mg | 88144 | 26443 | 1102 |
漢方
ついでなので、漢方も!加味逍遙散から当帰芍薬散に再度変えた場合も想定してチェック。
現在 | 2020年4月1日以降 | |
---|---|---|
ツムラ加味逍遙散エキス顆粒(医療用) | 16.5 | 16.4 |
ツムラ当帰芍薬散エキス顆粒(医療用) | 9.1 | 9.0 |
ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用) | 18.7 | 18.6 |
まとめ
後発品がでたり(特にオーソライズドジェネリック)先発品の薬価が下がったり、ありがたいことです。
薬価や調剤報酬なども気に留めておかないといつの間にか変動しているので、保険調剤明細書は目を通しておかないといけませんね。調剤薬局によって加点される点数も異なりますから、自分にとって良い・合う場所を見つけておきたいです。
長く付きあうお薬ですからね。