だいぶ時間が経ってしまいましたが、新潟美食旅に行ってきました。
とってもお得な新幹線のチケットをとりあえず抑えてからのプランなので、だいぶ行き当たりばったりでしたが、帰って来てからも新潟のアンテナショップに通うくらい満喫してお気に入りの都市となりました。
お先にトクだ値スペシャル
期間限定ですが、50%割引で利用できる何ともお得なチケットです。
現在は別の区間が対象になっていますが、新潟が適応されていた時に行ってきました。
えきねっと(JR東日本)|えきねっとトクだ値>お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)
取れたチケットは「とき311号」なので、止まる駅は東京→大宮→新潟のみの超特急便です。大宮からはノンストップなので1時間ちょっとで着いてしまいます。
のんきに呑んでいる暇もありません。(笑)
美食海鮮ランチ
あっという間に新潟に到着です。
食いしん坊リストからランチに行こうと思っていた場所を目指します。
冬期で平日なので運行本数が少ないけど良いか?のような確認をされましたが、通常だと1回210円ですし、上手くスケジューリング出来れば問題なさそうなので観光循環バスの1日乗車件を購入しました。
鈴木鮮魚店
魚が美味しい新潟でコレを食べないと!ということで、観光循環バスで本町で降りてぷらっと本町商店街にある青海ショッピングセンターへ。
どれも美味しそうだし生かきも食べられるし、飲物持ち込みOKなので昼間っから魚をアテにちょっと吞めるなんて素敵ではありませんか。
とは言え、夜も行きたいお店があるのでいろいろと食べたい気持ちを押さえて定番の海鮮丼一筋にしました。こちらの煌めく丼はのどぐろ入りの「上」でございます。
何ということでしょう。こんなにたくさんの種類が乗っていてお椀も副菜も美味しくてコスパ最高ランチをしてしまいました!これ東京でたのんだら+1,000円はしますよ。きっと。
それで、魚はもちろん新鮮で美味しいのですが、お椀が水筒につめて持ち歩きたいくらい美味しかったのですよ。このお椀から出ている赤いひげのようなものは、そう!えび!!エビの頭がごろごろ入っていてエビの出汁がめちゃくちゃ美味しかったのです。
さて、周りを見渡すと海鮮丼を頼む方と魚をアテに一杯やっている方と半々くらいでした。あとね、ぎんだら定食もものすごく気になります。それから、食いしん坊としては海鮮丼のごはん付きにしてしまいお腹いっぱいになってしまったことをちょっと後悔しました。ここは刺身盛り合わせにしてランチ2に行くべきでした。プロの食いしん坊への道は険しい…。
白山神社
お腹がはち切れそうになりながら観光循環バスで白山公園前まで向かいます。
七五三の時期とあって小さなお子様連れのご家族が微笑ましく記念撮影などをしている姿が多く見受けられました。
新潟総鎮守 白山神社|初詣、七五三、縁結び、安産、厄除けなど
ほのかに色づき始めた紅葉をファインダーに収めながら神社へ向かうと、なにやら長蛇の列がありました。七五三てこんなに混むんだなー。でも、せっかくきたから並びますかーっといそいそと最後尾に行くと早速「何の列ですか?」と聞かれました。分かりません。そこに列があったからと今並んだばかりですから。それにツーリストですから。(笑)
御朱印
長蛇の列の原因はすぐに判明しました。
今日は令和元年11月11日。1が並ぶ縁起の良い御朱印がいただける日でした。
そうそう、トクだ値スペシャルのチケットを取るときも1111で良いことありそうだったから11月11日にしたんだったー。そうだったー!とんだうっかり八兵衛だよ。ありがたく今日1日を過ごそうと思いなおして、約1時間並んで拝受いたしました。
\ ジャンっ!! /
この日のみの限定御朱印は終了していましたが、いくつか種類がある中で新潟港開港150年の限定御朱印にしました。金色に輝く令和元年11月11日の文字。この日のみの特別な御朱印になりました。
こちらで時間をかけてしまいましたので、次の目的地へ移動することとします。
古町通り
白山神社からは古町通りを徒歩で移動しました。美味しく夜ご飯を頂くためにも少しでもカロリーを消費せねばです。でも、食いしん坊なので寄り道をします。仕方がありません、食いしん坊なので。
古町麹製造所
何やらおしゃれ麹屋さんでおしゃれ麹ココアを頂きました。
おしゃれ麹ココアを片手に古町散歩です。ふと気が付きました。
「私、麹飲めてるぅっ!」飲む点滴と言われている甘酒が苦手なわけですが(小声)おしゃれ麹はココアの味が強いため、私、麹飲めました。わーい!
それから古町通りには、チョコラバーとしては見逃せないおしゃれショコラティエがありました。
Magic of Chocolate|QUONチョコレートプロジェクト
ショコラショーというチョコレートをたっぷり使ったホットドリンクが目に留まりましたが、忘れてはいけません。片手にはおしゃれ麹ココアを握っているのです、私。なので、シコラショーという初めましてな飲物はあきらめました、私。とても偉い。
でも、あきらめきれずに後で調べてみたら荻窪と浜田山にも店舗があるようなので、機会があれば伺ってみようと思います。
観光
オシャレ麹ココア片手に古町花街入り口まできたら、北方文化博物館 新潟分館と旧齋藤家別邸へ行こうと思っていましたが、行く前に何だか違和感があって、ふと休館日を調べると両方とも月曜日が休館日でした。またまた、八兵衛の登場ですね(笑)白山神社でかかった時間と休館日でショートカットした分で結果、ほぼオンタイムに戻りました。そんな感じで現地の時の流れに乗る旅も好きです。
またまた、観光循環バスに乗って移動してると雨が降り出しました。折り畳み傘は持ってきていましたが雨脚が強くなったのと、朝から活動していてやはり疲れてしまったので途中下車はやめて観光循環バスで行ける最後の目的地ピアbandaiまで行きました。
ピアbandai
観光循環バスを降りるとちょうどスコールのような激しい雨が降り出しましたので、雨が止むまでは美味しいものを物色しながら雨宿りです。
ピアBandai - 新潟のおいしい味が大集合!万代島のにぎわい市場 ピア万代
新潟のおいしい味が大集合ですよ?
楽しい!たのしい!!隅から隅までまでくまなくパトロールですよ。
まだ明日があるのと帰りも新幹線なのでここでは生ものは泣く泣く諦めて、とりあえず夕飯前にホテルでプチお疲れさま会をするためのほろ酔いセットを買って帰りました。
こちらの弁慶さんも食いしん坊サーチに何度も引っかかるお店なので要チェックです。
雨上がりにお散歩しながらホテルへ。
対岸から見るピアbandaiはフィッシャーマンズワーフみたい。行ったことないけど。
そのくらい可愛いってことです。
ホテル日航新潟
ホテルは清潔で綺麗なところに泊まりたい、ということで朱鷺メッセに併設しているホテル日航新潟にしました。日本海が見える景色も綺麗でしょう?夜景も綺麗なんですよ。
ホテルについていろいろ脱ぎ捨てたら、ピアbandaiで選りすぐってきたお疲れほろ酔いセットで夕飯の時間までゆっくりいたします。
まずは、ご当地ビール「紅茶香るインディアペールエール」です。ほんのり紅茶の癒し系ビールでした。おつまみは見つけると絶対買っちゃう「宮崎のささみくんせい」と初めましての「山形スモッち」燻製だいすき。
美食ディナー
ゆっくり休んで体力を回復したらお目当てのレストランへ向かいます。
ホテルから駅までシャトルバスが運行しているので、駅から離れていてもそれほど不便さは感じません。
レコルタカーブドッチ
今日のメインイベントとも言ってよいでしょう。
新潟と言えば米どころ日本酒万歳!!ですが、ワイナリーがあるのをご存知でしょうか?
スパも併設されていて、先日宿泊施設もオープンしました。
本当は、ワイナリーツアーからのワインペアリングランチしてスパで寛ぎコースをしたかったのですが、勢いで新幹線のチケットを取りましたので、スケジュール的になかなか組み込めなくて…。(笑)強行突破なら行けたのですが、新潟駅前にも系列のレストランがあるとのことで今回はそちらにお邪魔しました。
本日のおススメから2種をいただきました。
まずは、「ハマグリの白ワイン煮」です。どーぞ。
ハマグリはもちろん、スープも美味しいパンも美味しい。
確か、カーブドッチにベーカリーも併設されてたからそこのかな?
続きましては、本日のお魚料理を店員さんおススメのソテーにしてもらいました。
こちらのお店はおススメ料理の調理法が選べたり、量を少なくして提供することも可能だそうです。新潟駅に住んでいたら間違いなく通い詰めてたでしょう。すき。
ワインも店員さんおススメを教えていただきました。Cave d'Occi Albarinoはお花の蜜のような甘い香りだけどスッキリしていてとてものみやすかったです。
新潟はワインも美味しいよ!ということで次回は、カーブドッチの赤も飲んでみたいです。
なかなか県外に出回らないカーブドッチのワインは見つけたら買いです。
都内でもカーブドッチのワインをいただけるビストロがありますので置いておきますね。
まとめ
とにかく新潟は安くておいしい。カーブドッチの店員さんは新潟は何もないとおっしゃってましたが、新潟はおいしいです。(笑)
勢いだけで向かった新潟でしたが、縁起の良い日にちの御朱印と出会い、雨予報でしたがなんとか夕方まで持ちましたし、美味しいごはんとお食事をいただけたのでとてもラッキーな1日となりました。余韻はホテルでしっとりのんで、明日も良き日となるように備えました。