気が向いているときに一気に書き上げてしまおうと連投です!(笑)
この日のミッションはタモキシフェンと漢方を処方してもらうことと、ついにリュープリンをSRからPROに変更したいと伝えることです。
※個人の体験になりますのでそれぞれの状況と異なることもあることをご了承くださいませ。
乳腺外科外来
術後3年3ヶ月の乳腺外科外来です。
いつものようにフルネームで呼ばれて入るとそこには変わらぬ先生とその後ろに研修中?の方がちょこんと座ってました。
1時間2時間待つのは当たり前の外来でしたが、そういえばここ1年くらい呼ばれるのがえらい早いなという印象です。なんだろう?特に朝一はケモの血液検査待ちの方がいらっしゃるだろうから、ジャンプアップで繰り上がっているのかな?!
超高速回転外来で「変わりはありませんか?」の先生の一言は全てが込められているので、ここで何か疑問点や質問があればすかさずしないとなのです。
ですが、うっかり「ありません('ω')…」と言ってしまったので、先生はカルテを読んで問題がなければ次回外来予約へと進んでしまいます。知らない人がいると無意識に緊張しちゃうのでしょうね。。
しまった(゚д゚)!と先生がカルテを読んでるとき頃合いをみてリュープリンをSRからPROに変えてみようと思っている旨をお伝えしたところその日からPROに変更していただけました。
本来であれば次回から変えた方がキリが良さそうでしたが、注射の回数もリュープリンの薬価も下がるので強行突破です。
リュープリンSRからPROに変更
前々から検討はしていましたが、SR(12週間持続型製剤)をPRO(24週間持続型製剤)へついに変更しました。
メリットはもちろん、注射の回数が減ることと薬価が年間15000円ほど下がることです。懸念点は副作用といったところでしょうか。
PROは濃度が濃いぶん長いこと注射されるのかと思ったけど、そうでもなかったのが拍子抜けでした。むしろちゃんとお薬入った?って感じです。
SRのときはいつも肉芽腫が赤くなって痛みやかゆみがあったのですが、PROにして4日目ですがそれがないんですよね。ちゃんとお薬入れた?って感じです。。
もちろん、注射を打った跡は青あざになってるのですが。
次回注射されているときにガン見したいと思います。(笑)
タモキシフェン2年10ヶ月の副作用
オーソライズドジェネリックのDSEPに替えて8ヶ月経ちました。現在の気になる症状を書いておきます。タモキシフェン副作用とされているもの以外にも気になった症状も記録的に記してあります。
- ほてり
- 動悸
- 左手のしびれ
- めまい
- 悪心
- 息苦しさ
- 空咳?器官?
- 足のむくみ
- 手の強張り
- 腰椎のきしみ?
- もの忘れ
- 体重増加
- 疲れ
- 視力低下
- 眠気
こんなところでしょうか。書き出すといろいろありますが普通に生活しています。そういえば先月からやたら眠いなぁ~。
まとめ
SRからPROに変えるにあたって改めてリュープリンの副作用を見ていたのですが、間質性肺炎というのがあったり、骨の痛みとか手足のしびれ・考えがまとまらないとかいろいろ読んでいると副作用がすべて当てはまっていくような感覚にさえなります。(笑)
PROに変えたことにより乳腺外科外来の2回に1回はリュープリンなしの受診になりますので、これでワンピースを着ていくことができます!
私はリュープリンを腹部に注射しているので、これまた服装を選ぶのです。
病院とはいえせっかくのお出かけですし、気分をあげたいので好きな洋服を着ていきたいですよね~。
そうそう!
今回もタモキシフェンDSEPと漢方2種を処方していただいて終了です。
副作用とは上手に付き合っていくしかないのですが、特質すべきことやおかしいと思うことは引き続き先生に相談していこうと思います。